みんなの声
よくある質問と回答
高齢者のパワ−が地域の活性化に」
老人クラブは、全国で約12万クラブ、会員670万人を擁する全国組織です。
そして、地域を基盤とする高齢者の自主的な組織であり、目的が同じであれば加入年齢は問いません。加入年齢は60歳以上となっていますが、実際には地域によって違いがあり、50歳代で会員になっているクラブもあります。
老人クラブというと、国や県、市町から助成金が出され、趣味に興じているような活動だけをしているイメ−ジが強いですが、実際には、寝たきり防止や医療費の軽減につながるような健康づくり・介護予防事業や友愛訪問等による高齢者同士の支え合い、子どもの見守り、地域での美化・清掃活動等の社会に対する貢献活動を活発に行っています。また、災害時の支援では、会員の小さい力を結集して大きな支援活動につなげています。
このような活動は一人だけでは限界があり、クラブ組織として安心安全な地域づくりや地域の活性化に貢献しています。そして、助成金は活動の発展の大きな支えとなっています。
昔に比べて高齢者の実態は、変化が生じていますが、高齢者には新しい時代感覚を体得し、時世に取りのこされることなく社会の一員として、今までの経験を生かし持っている能力を発揮して、社会に貢献することが求められています。
老人クラブは、地縁社会が薄れていく中、地域力の担い手として、60歳代の加入を増やし、活性化を図っていくと共に、高齢者の生きがいを高めることが心豊かな社会になるように取り組んでいます。
現職から引退したり、子育てを終えた高齢者は、寂しい思いを抱いています。また、病気がちになったり、長年連れ添った配偶者と死別したり、大きな試練に遭遇します。そういう身近な隣人・友人相互の不安や悲しみを支え合うのも老人クラブの役割で、昭和61年度からは「在宅福祉を支える友愛活動」を全国運動として展開しています。主な友愛活動は、ひとり暮らし高齢者、寝たきり会員への友愛訪問、誕生会、物故会員への弔辞などです。友愛訪問のお土産としては、たとえば市川町老連では山蕗の佃煮、黒豆の煮物、お菓子などを持っていきます。また、大阪府老連ではネクタイを使ったネックレス、アームバンド、箸袋、ボックスティッシュのケースなど、アイデアを活かした小物をお土産にしています。小物は同府老連ホームページで紹介されています。
老人クラブは自治会単位にあって、おおむね60歳からどなたでも入会できます。しかし、地域によっては65歳からとしている地域もありますので、お住まいの市町老人クラブ連合会か地区の老人クラブにお問い合わせくだされば、お住まいの地区の老人クラブを紹介しています。「70歳代になってから入会すればよい」と考える方もいらっしゃいますが、地域での自分の居場所や生きがいの発見は一朝一夕にできるものではなく、できるだけ若いうちから入会されることをお勧めします。
パソコンの知識を活かした補助金などの各種申請書、報告書や広報紙の作成のほか、ニュースポーツの技能を活かした指導など、老人クラブの地域活動に知識、技能を活かす方、大歓迎です。お住まいの市町老人クラブ連合会事務局にお問い合わせください。
お住まいの市町老人クラブ連合会か地区の老人クラブにお問い合わせください。県下の各市町老人クラブ連合会の名称、所在地と電話番号はここをクリックしてください。老人クラブの目的や主な活動内容などは、本クラブが作成したリーフレットをご覧ください。さらに詳しい内容については、本クラブが編集・発行している『いきいき老人クラブの手引き〜新しい老人クラブづくりと運営〜』(1冊150円で頒布)をご覧ください。また、地域の老人クラブの活動については、このホームページの「地域の老人クラブ活動」などで紹介しています。⇒『いきいき老人クラブの手引き』は完売いたしました。たくさんのお申込みありがとうございました。(平成26年5月)
老人クラブへの補助金は、最も身近な自治体の判断に委ねており、お住まいの市町が決めています。市町は地域の実情やクラブの実態に応じて必要な「老人クラブ助成事業」補助額を決め、その1/3を負担し、県を通して国に申請することで、市町・県・国がそれぞれ1/3を補助する仕組みになっています。ただし、政令指定都市、中核市の場合は、指定都市、中核市が2/3、国が1/3の割合で補助します。また、兵庫県内の老人クラブには、前記補助金とは別に「老人クラブ活動強化事業」補助金制度があります。これは、子育て支援や地域見守り活動に対して市町1/3、県2/3(ただし、指定都市と中核市は2/3、県1/3)の負担割合で補助するものです。
老人クラブの良さ、魅力を訴えるため、親身の声かけや転入者を温かく迎える取り組みのほか、次のような実践を進めてはいかがでしょうか。
1 老人クラブ活動を会員外の人々は意外と知らないので、その活動内容を見えやすくする。
2 加入有資格者は60歳以上の方で会員の年齢層が幅広いので、それぞれの得意分野、能力の発揮による自己実現達成を促す。
3 単位老人クラブの要望、注文について話し合い、補助金申請、決算報告書作成など事務局機能を支援する。
4 自治会・町内会、婦人会、市町社協、地域包括支援センター等の協力を得て、近隣老人クラブと共同事業を行う。
5 市町老連に相談窓口、組織対策委員会などを設けて対応する。
1 老人クラブ活動を会員外の人々は意外と知らないので、その活動内容を見えやすくする。
2 加入有資格者は60歳以上の方で会員の年齢層が幅広いので、それぞれの得意分野、能力の発揮による自己実現達成を促す。
3 単位老人クラブの要望、注文について話し合い、補助金申請、決算報告書作成など事務局機能を支援する。
4 自治会・町内会、婦人会、市町社協、地域包括支援センター等の協力を得て、近隣老人クラブと共同事業を行う。
5 市町老連に相談窓口、組織対策委員会などを設けて対応する。
クラブ事業の周知に当たっては高齢者に限定するのでなく、幅広い市町民に正しく知ってもらい会員増強取組への協力の輪を広げることが大切です。そのためには、何よりも“活動の見える化”の取組が不可欠です。具体的には、クラブの広報紙等で情報提供に努めるほか、主要なクラブ事業について記者発表(資料配布)を行うとともに、行政・社協・商工会・農協・NPO・学校・幼稚園など各団体・機関の広報紙への掲載やCATVでの動画配信などでの情報発信への協力を働きかけましょう。次に、こうした広報活動による市町民の評価をクラブ事業の改善に活かして、創意工夫で事業内容の魅力を高めることが欠かせません。本クラブは、県域組織としてホームページを中心として“活動の見える化”に取組むとともに、こうした一連の地道な共同取組を呼びかけています。
老人クラブ傷害保険は、老人クラブ会員を対象とした保険で、個人ごとの直接申込みではなく、クラブの会長または保険担当者の方に加入希望会員をとりまとめて申込みをしていただきます。クラブで一人でも申込みして加入できます。老人クラブ傷害保険の加入、補償、事故報告などの詳細は、ホームページをご覧ください。詳しくは全国老人クラブ連合会保険係へお問い合わせください。
3,10月発行の機関紙「きずな」には以前から掲載しているのですが、市町老連等から「事業計画作成のために早く知らせてほしい」などの声が寄せられますので、ホームページの特性を活かして「年間行事予定」に速やかに掲載するようにしています。
平成23年12月末現在で、義援金(救援拠金)63,322,581円(全国最多額)、元気袋12,031個、『懐かしの愛唱歌集』360冊、「復興と老人クラブ」30部、元気うちわ1,425本、夏の帽子180個、座布団392個、湯たんぽ300個、クリスマスプレゼント1,439個のほか、企業・団体から提供を受けたエコバッグ200個、ビニール袋・歯ブラシ50セット、にぎにぎボール175個、医薬品(アルコール消毒液200、バンドエイド100、うがい薬21、マスク200)、のど飴120個、ポーチ200個を贈るとともに、被災地において阪神・淡路大震災での老人クラブ活動報告などを行いました。これに対して、被災地の県老連、市町老連、単位クラブなどからたくさんの礼状を頂戴しました。本会の東日本大震災支援の取り組みについては、ホームページにも掲載しておりますので、詳しくはこちらをご覧ください。⇒東日本大震災支援特集ページ
東日本大震災を踏まえ、平成8年に各クラブに1部配布した冊子「防災マニュアル」について、日頃からの防災の備えを促すとともに緊急避難カードにもなる内容に全面改訂の方針を決定。広く啓発するため以前の冊子をB4両面刷りカラーチラシに変えて「高齢者の防災マニュアル」12.5万部を作成しましたが、経費面から全会員への配布は困難なため、ホームページに全文を掲載しダウンロードできるようにしました。配布部数増の方策は今後の検討課題としますので、市町老連においても普段からの防災取組の重要性に鑑みて、マニュアル内容を広報紙に連載するなどのご協力をお願いします。
のじぎくクラブ兵庫(兵庫県老人クラブ連合会)主催の各事業は原則的に老人クラブ会員を対象としていますが、事業によっては、一般高齢者にも呼びかけをしたり、一部の講座をオ−プン講座として、老人クラブ会員以外も数名(チ−ム)を募集しています。「のじぎくクラブ兵庫のお知らせ」欄に掲載して募集を呼び掛けます。
老人クラブ会員以外の募集を呼びかける予定の事業
・健康ウォ−クラリ−県大会
・県老連グラウンド・ゴルフ県大会
・兵庫県高齢者の集い 等
また、市町老人クラブ主催で行う事業に参加をご希望の場合はそれぞれの市町老連事務局へお問い合わせください。
老人クラブ会員以外の募集を呼びかける予定の事業
・健康ウォ−クラリ−県大会
・県老連グラウンド・ゴルフ県大会
・兵庫県高齢者の集い 等
また、市町老人クラブ主催で行う事業に参加をご希望の場合はそれぞれの市町老連事務局へお問い合わせください。
老人クラブ事業への助成は、国庫補助事業として県から市に助成されています。県は、国の算出基準に合わせて均等割の方法で、市町に対して助成していますが、市町の裁量でクラブ数均等に助成されているところもあれば、均等と会員数の併用や会員数の大小で傾斜配分しているところがあります。また、傾斜配分で助成されているところは、単位クラブから市町老連に納める会費の基準は、助成と同じように均等と会員割、会員割のみ等の基準が使われています。
(市町老連に配布していますのじぎくクラブ兵庫発行の「ブロック・市町老人クラブ連合会(便覧)」に市町老連の状況が掲載されていますので参照願います。)
(市町老連に配布していますのじぎくクラブ兵庫発行の「ブロック・市町老人クラブ連合会(便覧)」に市町老連の状況が掲載されていますので参照願います。)